近頃、ブラック企業という言葉をよく耳にすると思います。
一言でブラック企業といっても様々な形態がありますが、その代表的なものが「残業代の未払い」です。
法治国家といわれる日本においても、不法に残業代を支払わない会社が非常に多くあるのが現状です。
このような会社に対しては、もちろん未払の残業代を請求することができます。
しかし、「未払い残業代を請求することによって会社との関係が悪くなるのではないか」と考えるのが多くの方の心情でしょう。
「会社を辞めたときに請求すればいい」と思っている人がいますが、ここで注意しなければいけない点が時効です。
お金の貸し借りなど、通常の時効は10年と法律(民法)で定められていますが、未払い残業代請求の時効は「2年」と定められています(短期消滅時効)。したがって、未払い残業代の請求を考えている人は、いつまでも残業代請求をすることができるわけではないということは覚えておいて頂きたいと思います。
この他にも、通常の10年より短い時効が実はたくさんあるのです。
なお、この点、先週民法の改正が衆院法務委員会で可決され、今国会で成立する見通しです。
民法の改正が成立すれば、120年ぶりとなる改正となります。
実は、この中に、時効に関する改正も含まれており、短期消滅時効は5年と伸長される見込みです。
残業代の請求が少しでもしやすい状態に変わると思われますので、ブラック企業も少しずつ改善されていくことを願うばかりです。

当事務所は浅草、上野を中心として、台東区、墨田区、江東区にお住まいの皆様に少しでも役立てる司法書士事務所を目指しています。
相続や遺言を初めとして、不動産や会社関係の登記、借金の相談等、市民生活に最も身近な良き相談相手です。
東京都全域をはじめ千葉・埼玉・神奈川、さらには福島、栃木、茨城、群馬のお客様からのご相談も承っております。
当事務所ではお気軽に相談していただきたいという思いから、相談料は一切かかりません。何回相談していただいても費用はいただきません。納得いくまでお話を伺います。また、当事務所までお越しいただくことが難しいお客様のために、自宅や職場の近くなど、ご希望の場所まで出張相談も承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。