知ってビックリ定額小為替のお話

前回、戸籍集めは大変というお話をさせて頂きましたが、それに関連してのお話です。

遠方の役所に対して郵送で戸籍等を請求する場合、戸籍代として現金ではなく定額小為替を使用するというお話をさせて頂きました。

「定額小為替ってなに?」と思った人もいるかもしれません。実は私も司法書士という仕事に就くまで、定額小為替という言葉自体知りませんでした。

まず、為替とは現金の代わりに相手方に送って、目的地で現金に換金してもらうことができる有価証券のことをいいます。定額小為替はその有価証券の一つで郵便局があらかじめ用意している金額が決められた為替です。定額小為替は少額の現金を払いたいときなどに便利な方法です。なぜかというと、現金を誰かに送る場合は普通郵便で送ることはできず、「現金書留」で送る必要がありますが、定額小為替は「普通郵便」で送ることができます。

取得する戸籍の種類によって値段が違いますが、戸籍は1通数百円ですので、定額小為替は便利なのかもしれません。

しかし、実際に使ってみると不満がたくさん(笑)

定額小為替は全部で12種類(50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円)あります。

なんと、これを購入するだけで手数料がかかるのです。それも金種にかかわらず100円の手数料がかかるのです!

つまり、50円の定額小為替を買うのに150円必要になるのです。いまだにこれには納得ができません。

また、定額小為替には「発行から6か月」という交換期限というものがあります。6か月を経過した定額小為替は即時換金ができず、再発行してもらってから換金する必要があります。

実は、このコラムを書く前に、郵送で戸籍を請求する準備をしたばかりです。我々、司法書士は法務局に登記申請したり、裁判所に訴状を提出したりするのですが、そのときには収入印紙を使います。郵便局でも収入印紙は買うことができるので、戸籍を請求するときも収入印紙にしてくれれば便利なのにと思いますし、さらにネットバンキングが使えれば便利になるのになあと思うのですが・・・

最後のほうは愚痴になってしまいました。

ページの上部へ戻る